4106.~成長~

4106.~成長~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「名前、きれいに書くことができたんです!」(6月14日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

小学1年生のAちゃん、小学校生活を楽しくスタートすることができました。

学校で板書を写すことに課題があるとお母様から伺ったので、

毎回授業の時間割を写してから学習を始めることにしています。

眼前の透明パーテーションに講師が書いた時間割を貼り、Aちゃんが写しています。

机の上にある紙から写すより難しいはずですが、短時間でほぼまちがいなく書き写すことができます。

そして、回を追うごとに誤字脱字が減るだけでなく、文字を枠に収めることができるようになってきました。

先日お母様が

「今日学校で名前をきれいに書くことができたんです」と写真を見せてくださいました。

そこには、名前の枠に大きすぎず小さすぎずの文字が均等に収まっていました。

しかもとても丁寧に書かれていました。

名前の書字は就学前から取り組んでいましたが、こんなに急成長なさるのかと驚きました。

生徒さんはゆるやかな傾斜で成長されるときと、急な傾斜で成長されるときがあるのだと知らされました。

そしてその急成長には、ゆるやかな成長の積み重ねが不可欠であるのだとも感じました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「ゆるやかな成長と、急な傾斜での成長がある。急成長にも、ゆるやかな成長の積み重ねが不可欠」、その通りですね。Aちゃんの順調な成長。無理なく、楽しそうに成長され、Aちゃんの笑顔が目に浮かびます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事