4071.~音読を楽しむ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「ひとりで読みたい!」(5月5日)
おはようございます。越ヶ谷教室の御供です。
土曜の朝の授業、Yくんは、生き生きと音読をしています。
ポツポツと一音読みだったのが、ここ最近、加速度的に上手に読めるようになってきました。
はじめは講師が何度も読み聞かせしていくうちに、文章を覚えていったのかもしれませんが、
そこからゆとりをもって字を追えるようになっていったのかと思います。
上手に読めるようになると、内容の理解も進んでいきます。
ワークの答えを見つけ出し、時には1文字ずつ切り貼りしていくことも、だんだんとできるようになってきました。
何よりも、取り組む姿勢は楽しそうです。
「ひとりで読みたい!」という気持ちが育っている今、焦らずに楽しみながら進めたいと考えています。
◇ワンポイント・メッセージ
Yくん、音読、楽しそうですね。音読は学校の宿題としてもよく出されますが、はじめは読み聞かせを十分に行うことが得策です。急がば、回れ。読み聞かせをしながら、挿絵や内容を楽しみましょう。共感しながら。今の教科書は、絵本のように楽しくきれいですから。