4020.~充実感と自信が~

4020.~充実感と自信が~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「友達を思いやる」(3月6日)

おはようございます。国立北口教室の鵜澤です。

志望校に合格したH君。感染予防の徹底について再確認していたところ、

「ぼくもコロナには感染したくありません」と言いました。

そして、「ぼくは合格したけれど、学校の同級生はこれからが受験です。

だから、友達にうつさないためにも僕自身が感染したくないのです」と続けたのです。

感染予防は自分のためだけではなく、受験を控えた同級生のためでもあると強く認識しています。

学習をとおしてH君は大きく成長しました。それだけではなく、友達を思いやる心を育み、

自分ができる感染予防を実行していることに頼もしさを感じました。

教室でも、手洗いや換気、検温などを徹底していきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「H君は大きく成長しました」、本当に。このような意識と実践が、SDGsの実行にもつながっていきます。H君は志望校合格をめざして中学1年生の時からElephas模擬に参加され、回を重ねるごとに着々と得点を上げていかれました。初めての模擬会場では何度もトイレに席を立ったり、落ち着かない様子だったのがほほえましく思い出されます。そのH君がここまでに成長。日々の学習の積み重ねによる充実感と自信が気持ちも育てたのでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事