5139.~分数であそぶ〜
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース、
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
今日のElephasブログ:「分数 チーズを食べます!」(10月1日)
おはようございます。Elephas中野坂上教室の近藤です。
O君は、非常に良く話し、多様な知識をお持ちの生徒さんです。
ただ数学が少々苦手です。
彼は新しいことを吸収する力はあるのですが、小学校時代に習得し切れていない分数などの単元があやふやなことから、中学で習う方程式を理解しても、最後の計算ができていないことがありました。
彼の性格から、物事を自分の感覚で理解できないと前に進めないのです。
たとえば、1/6+1/3=3/6(1/2)。
これを分母も足してしまい、2/9と計算するのです。
そこで、「6ピース入りチーズを1箱取り出して、それを食べます。
まずは1/6だから、1ピース。
次に1/3=2/6だから、2ピース食べます。全部で何ピース?」と聞くと
「3ピース」と答えます。
「ね。3/6で分母は足さないよね」
「分母は足さずに分子だけだなあ!理解できました!」と言った彼は、以後、分数の質問はなくなりました。
そして、分数を使った中学の方程式等についてもできるようになりました。
やはり、「理解する」という体感を持つことは非常に大切だと思いました。
O君、少しずつでよいので、理解できる喜びを味わいながら今後も一緒に勉強していきましょうね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
6ピース入りのチーズの箱をイメージすることによって、1/6 が一気に具体化しましたね。次の1/3=2/6 は、いかがでしょう?もう一度6ピース入ったチーズをイメージさせてあげると、1/3は2/6であり、チーズ2ピースであることが分かりやすくなるかもしれませんね。・・・このチーズ1箱で、いろいろな分数の等式が作れそうですね。分数で大いに遊びましょう。