5180.~言葉の発達〜

5180.~言葉の発達〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

今日のElephasブログ:「要求語以外の言葉が…」(11月22日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

「最近要求語以外の言葉が出てきました」。

Rくんのお母さまからうれしいご報告です。

Rくんは多摩六都科学館が好きで、よく行くそうです。

科学館からお帰りになった後、「宇宙飛行士」を「うちゅうに いこうし」と言ったそうです。

聞いた人を笑顔にする発言ですが、易しい言葉で的を射ていて驚きました。

先日はお父様とお二人でいらっしゃるときに「トイレ」とおっしゃり、

「お腹が痛くなっちゃったから」と続けたそうです。

これまで理由や状況についてお話しされたことはなく、ご両親様も感動されたとのことです。

教室では黙々と読解や計算に取り組まれています。

音読は得意で、とても聞きやすい読み方をなさいます。

教室でも、いろいろな言葉をお聞きする日も近いのではないかと楽しみにしているところです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Rくん、小学5年生。これまでは、要求の言葉のみだったとのことですね。外に表れる発語はそうであっても、Rくんの中にはこれまでの間にたくさんの言葉が蓄えられてきたようですね。格助詞も出ていれば、接続助詞も。「〜ちゃった」という“失敗”や“後悔” “困った”などを表す動詞も適切に使いこなしているとは、嬉しい驚きですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事