5151.~生きたSSTを〜

5151.~生きたSSTを〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

今日のElephasブログ:「宿題忘れた…」(10月17日)

おはようございます。Elephas国立北口教室の大木です。

О君は、とても真面目な中学2年生です。

問題を解くのも音読も、いつも一生懸命に取り組んでいます

そんなОは、もちろん宿題も毎回きちんと提出します。

ある日、「それでは始めましょう」と待合室に呼びに行くと、О君の様子がいつもと違っていました。

どうやら、お母さんに宿題を取りに行ってもらうよう頼んでいる様子。

担当してから初めてのことでしたが、頑張って取り組んだ宿題を家に忘れてきてしまったのです。

席についても、なかなか気持ちを切り替えられず、О君は目に涙を浮かべてとても悲しそうでした。

「来週持ってくれば大丈夫だよ」と何度か声をかけると、少しずつ気持ちを切り替え、一生懸命に勉強を始めました。

О君の真剣な思いに応えたい――、

改めて、授業のプログラムをしっかりと考え、意図をもって宿題を出すことの大切さを感じた出来事でした。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

O君の宿題、授業時間内に無事に届いたのでしょうか?届いたとしたら、その時のO君の嬉しそうな、安堵した表情が見たいものですね。一緒に胸をなでおろすような気持ちになります。O君、とても純粋ですね。でも、これをチャンスとして、失敗してしまった時の対処の仕方を一つずつ学んでいきましょう。個に即した生きたSSTです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

こんな時どうするブログカテゴリーの記事