5142.~受験意識が〜

5142.~受験意識が〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース、

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

今日のElephasブログ:「課題に対して前向きに」(10月4日)

おはようございます。Elephas相模原教室の小口です。

2学期が始まり1ヶ月が過ぎ、受験生にとっては、だんだんと「受験」の文字が現実的なことになってきました。

新年度時は、

「受験するんだよ」といってもあまりピンと来ないようで、

対策課題や練習問題を進めていても受験生という意識は感じられませんでした。

夏休みを迎えた頃から、志望校の見学や面接、体験授業等に参加する中で

少しずつ受験生であるという意識が出始めてきました。

学習態勢や取り組み方に変化がみられるようになり、課題に対して前向きになりました。

もちろん、今でも問題を見ては、

「わからない、わからない、全然わからない」と、初めからあきらめてしまうようなことを言うときもあります。

けれども、分かりそうな問題から一つ一つ解いていくという耐性も育ってきています。

今後は、受験が近づく中で更に受験生であるという認識が出てくると思います。

目標達成に向けて最後まで、意欲ややる気が損なわれないように支えていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね。4月、5月の頃は、「誰の受験?」というような雰囲気でしたね。それが夏休みを越える頃から変化が現れ、作文や面接練習を行う中で自己認識が高まり、自己省察を通して受験直前には表情が凛々しく、姿態にも神経が行き届いている、といった変化が見られるようになります。毎年、この変容には感動があります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

受験・進学カテゴリーの記事