« もどる

オススメの書籍

歴史 カテゴリ

教室の歴史、造形リトミックの歴史


創設者と歴史・・・造形リトミック 創始者 玉野良雄 (1929~2000)


造形リトミック 創始者 玉野良雄≪1929年 (昭和4年)≫

■中国の大連に生まれる
■日大芸術学部で作曲を専攻
■団伊玖麿氏に師事
■ラジオ・テレビ等で多くの曲を作曲する
■「造形リトミック・メソード」という独自の教育法を創設

【独自のメソードとは・・・】
造形リトミックは、玉野良雄が創始したオリジナルの教育法です。音楽にのって、楽しく、くり返し、くり返し描くことによって、音感(リズム・旋律)、絵画、書字、巧緻性、認知、数、言語など、複数の発達課題や学習課題に同時統合的に取り組むことができます。


≪1966年 (昭和41年~)≫

フジテレビ幼児教育番組『ママと遊ぼうピンポンパン』で初代の音楽担当。
子供たちの身近にあるテーマで数百種類の絵描き歌を創作。
「たまたま番組を見ていた障害を持つ子供が、絵描き歌で絵を描くようになった。ことばがでた。」など、視聴者からの様々な声が上がってきたことに驚き、日本の伝承遊びの絵描き歌の潜在的機能にひかれ、研究を始めた。
「自由画だと大人の80%が描けないのに、なぜ絵描き歌だとだれもが、楽しく簡単に描けるようになるのだろう?」という素朴な疑問が出発点であった。

 

「 3 つ の 愛 」


       「 まやかさな  、 せらな 、 きらめな  」   ( 初代所長のことば )


さまざまな活動

  • ブラジル政府より『エア・パイオニア賞』 (1973年) 
  • 『サンフランシスコ文化勲章』 (1974年)
  • "雪印ネオマーガリン" で 『ベニスCM祭金賞』
  • "砂の女" バレエ曲で 『文化庁芸術祭賞』
  • "アウシュビッツの記録の"音楽担当で 『文部大臣賞』
  •  ラジオ番組のオープニング、京成電鉄の主題曲「グングン京成」等を作曲

  http://www.youtube.com/watch?v=vdw6q1a4bHs


著書・監修


  • 『幼児の発達を促す造形リトミック』 (明治図書)
  • 『絵かきうた絵本』 (偕成社)
  • 『造形リトミック』 (全音楽譜出版社)
  • 『造形リトミック~療育技法マニュアル所収~』(神奈川県児童医療福祉財団)
  • 『歌唱造形と絵の指導』 (明治図書) 他

研究所のあゆみ


1975年 国立市にて自宅を開放して、「造形リトミック研究所」を開設
1984年 協力してくださる方の大きな支援を得て、相模原「BEP研究所」を開設
(BEP研究所=現相模原教室)
国際協力事業団講師・群馬医療短大・安田生命社会事業団等講師
1989年 読売教育賞「障害児教育部門」賞外優秀賞受賞
1993年 NHK「子どもの療育相談」全国放送:反響により永久保存指定
1994年 親御さんの希望で支部設立 所沢、横須賀、津田沼、越谷
2009年4月  有限会社造形リトミック教育研究所を組織変更と社名変更し、株式会社SEOLEOを設立。前社の実績・業務をそのまま引き継ぐ。

2011年 秋津教室 ・ 東中野教室 開設
2012年 武蔵境教室  開設
2013年 国分寺教室  開設
2014年 八王子教室  開設
2015年 拝島教室   開設
2016年 西国分寺教室 開設
2017年 荻窪教室   開設
2018年 国立北口教室 開設
 

 

【当時の新聞記事より】
玉野良雄・昭子夫妻 ブラジルでの指導に関する記事
(サンパウロ新聞)1971年10月30日

(左)サンパウロ新聞・(右)サンケイ新聞
↑(記事右側) -自閉症児童にも反応-
 ピンポンパン「うれしい反響」 (サンケイ新聞)

ごあいさつ


造形リトミック教育研究所 株式会社 SEOLEO 玉野摩知佳・玉野紗千代


玉野摩知佳・玉野紗千代

玉野摩知佳

≪ 東京出身≫

東京理科大学卒業

東京学芸大学教育学研究科 

障害児教育専攻(修士課程修了)

日本特殊教育学会会員

 

≪好きなことば≫

「感動」 「感謝」 「チャレンジ」


在学中はボランティアとして第一回、第二回スペシャルオリンピックなどに参加。卒業後、保育園、障害児通園施設、老人ホーム、専門学校にて指導。当研究所で指導実践・研究と指導者養成にあたって20数年。民放局の教育福祉番組の企画・製作等などにも加わり、現在にいたっております。「更に貢献できるように創意工夫を重ねてまいります。よろしくお願いいたします。」

音楽、PC,造形、動物、植物、昆虫、魚、建設機械、乗り物、自然、宇宙、恐竜等が大好きです! 

≪著書≫
明治図書「幼児の発達を促す 造形リトミック」


玉野紗千代

≪京都出身≫

立教大学卒業

同大学院 文学研究科 教育学専攻(博士前期課程修了)

日本社会教育学会会員

日本特殊教育学会会員

 

≪好きなことば≫

「感謝」「信頼」「いさぎよし」


在学中は、和歌山の特別養護老人ホームにて滞在ボランティアを10数回経験。
また、第一回、第二回スペシャルオリンピックなどに参加。
保育園、障害児通園施設、老人ホーム、専門学校にて指導。教室での指導と教育相談および、講師の育成にあたっています。


≪著書≫
明治図書「幼児の発達を促す 造形リトミック」


書籍・ビデオ(造形リトミック)


※画像をクリックすると拡大します

『かいてあそぼう1』 玉野良雄/編

かいてあそぼう1』 玉野良雄/編 ぶどう社: 850円

『かいてあそぼう2』 玉野良雄/編

かいてあそぼう2』 玉野良雄/編 ぶどう社: 850円

『つくってあそぼう紙こうさく』 玉野良雄/編

つくってあそぼう紙こうさく』 玉野良雄/編
労働教育センター: 1,540円

 

つくってあそぼう紙こうさく』 玉野良雄/編
明治図書: 1,760円

『英語のえかきうた』 動物編 玉野良雄/監修

英語のえかきうた』 動物編 玉野良雄/監修

いずみ書房: 3,150円

『英語のえかきうた』 乗り物編 玉野良雄/監修

英語のえかきうた』 乗り物編 玉野良雄/監修

いずみ書房: 3,150円

『画用紙工作』 玉野良雄・榎戸直子/編

画用紙工作』 玉野良雄・榎戸直子/編
明治図書: 1,760円

『ユニーク画用紙工作』 玉野良雄/著

ユニーク画用紙工作』 玉野良雄/著
東京ブレインズ: 2,000円

『絵描き歌絵本 春夏』 玉野良雄/著

絵描き歌絵本 春夏』 玉野良雄/著 偕成社: 1,200円

『絵描き歌絵本 秋冬』 玉野良雄/著

絵描き歌絵本 秋冬』 玉野良雄/著 偕成社: 1,200円

『造形リトミック』 玉野摩知佳・玉野紗千代/著

造形リトミック』 玉野摩知佳・玉野紗千代/著
明治図書: 2,850円

『造形リトミック』 玉野摩知佳・玉野紗千代/著

造形リトミック』 玉野良雄・玉野昭子/著
全音楽譜出版社: 2,575円


造形リトミックセミナー


外部の 「造形リトミックセミナー」


外部の 「造形リトミックセミナー」

奈良保育学院で20年以上毎年100名弱の生徒さんにご指導させていただいています。


※画像をクリックすると拡大します

内部の 「造形リトミックセミナー」 3支部合同セミナー


内部の「造形リトミックセミナー」

10年以上毎月1回以上、原則全員参加で行ています。

  • 毎月、研究開発している、次月のテーマの研修
  • 毎月、研究開発している、タッチ式PCの最新オリジナルソフトの研修
  • 個別ケースの検討

01 「ぐんぐん京成」 作曲 玉野良雄


  •  今日は、昔なつかしい曲を一曲ご紹介いたします。

 「ぐんぐん京成」 作曲 玉野良雄? 親子であっても意外に知らないものです。

 正確には、「グングン京成」 ラジオ番組のオープニング

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%B3%E4%BA%AC%E6%88%90 です。

 日本が、高度経済成長期だったので、元気で、前向きで何ともいい感じですね! 

お楽しみ下さい。

 

* 「グングン京成」、どなたかのYouTobe投稿作品です。ご紹介させていただきます。

  http://www.youtube.com/watch?v=vdw6q1a4bHs&feature=player_embedded

サブメニュー

造形リトミック研究所 無料体験授業のご案内 造形リトミック研究所 所長ブログ 造形リトミック研究所 教室ブログ 造形リトミック研究所 ギャラリー 絵描き歌ライブ

歴史 カテゴリ

このページは
造形リトミック研究所のウェブサイト 【歴史】 カテゴリです。

他にも多くコンテンツがあります。造形リトミック研究所ホームページ もご覧ください。

フィード

お問合せ

お問合は メールフォーム、又は お電話で受付しております。

■造形リトミック教育研究所
株式会社 SEOLEO
代表取締役社長/玉野 摩知佳

■東京都国分寺市泉町1-2-15
メゾンけやき 2A
■TEL/042-401-0922

チェッカー